ワークショップ

①手紡ぎ
ナバホ・スピンドルを使った手紡ぎの講習。
カーダー(原毛をほぐし、紡ぐための準備をする道具)の使い方から、ナバホ・スピンドルで紡ぐところまで、約2時間のワークショップ。3,000円。
 
②草木染め
毛糸100gをお好みの色に染めるお手伝いをします。
事前にどのような色を染めるか、あるいはどの植物を使って染めるかを打ち合わせし、その後実習に移ります。所要時間3時間から4時間。一色4,000円。毛糸代、染料代は別。
毛糸はナバホチュロ羊の他、編み物用の毛糸(ブラウン・シープ社のウール70%モヘア30%の単糸)、モヘア100%、刺繍用の毛糸などから選べます。
スカーフなどを染めたい方は、事前にご相談下さい。
なお、本建て正藍染めについては、その日の藍甕の状態によりますので、こちらも事前のお問い合わせが必要です(夏期のみ)。料金も別料金になります。1g 50円から。
藍の生葉染めは7月末から8月末まで可能です。お問い合わせ下さい。
 
③ナバホ織
縦糸の準備、エッジコード(ラグの端を作る糸)の作り方を学び、たて糸を張ります。ランチョンマットほどの大きさのラグを織っていきます。初めての方は、模様の練習も兼ねて、企画した模様に挑戦していただきます。織りながら、模様の作り方をお教えします。織り機は貸し出すので、家に持ち帰って織ることもできます。またはインディゴ・チュロに通って頂き、織ることも可能。詳細は相談。
縦糸の準備から織り始めるまで、おおよそ4時間強。その後は個人差があるかと思いますが、一枚織り上げるまで責任を持って指導します。トータルで講習料8,000円。毛糸代は別。
 
④その他
スライバーで作るラグなど。お問合せ下さい。